くれは

代表質問ですが、会派で調整してるのはないということをまずもってお伝えしておきます。
臨時職員の採用実態はとして聞きます。
木津町臨時職員取り扱い規程にのっとり、運用されている臨時職員についてお聞きします。
4点.2月の広報でも臨時職員の登録募集が呼びかけられていましたが、実際に登録された後、
採用までの進め方はどのようになっていますか。また登録の有効は2年間ということですが、
更新はどうされるのですか、職種と勤務時間はどのようになっていますか、
今後の臨時職員について町長の考え方についてお聞きします。


河井町長

くれは議員の質問にお答えします。
現在木津町におきます臨時職員の任用、賃金、勤務時間、その他必要な事項につきましては、
木津町臨時職員取り扱い規程並びに取り扱い規程の内規に基づき任用などを行っています。

プロセスは、申込書に希望する職員登録を申請される、その申請書に基づき、登録台帳に
登録する。臨時職員が必要とする部署が必要とする理由、人材、期間等の起案を行い決済を
あおぎます。その後原則として臨時職員登録台帳から人選を行い、総務課からその本人に連絡
を取り、面接希望かどうか確認を取り、希望されれば後日必要とされる部署ならびに総務課と
登録者とで面接を実施します。面接後、必要とされる部署において面接実施した当人の合否を
判断します。
また、面接を受けられた方に総務課より連絡を取り、結果と意向を確認し、
両者合意が得られたら任用機関、期日より任用します。

任用期間については、地方自治法22条第5項、取り扱い規定5条より当初の期間は6ヶ月
を超えない期間。更新については6ヶ月を超えない期間より1回限りとなっています。
従って地方公務員育児休業、臨時職員規定に該当する場合を除き、最長12ヶ月が
臨時職員の期間となっています。

次に職種と勤務期間は、資格を有するものは、保健師・保育士・幼稚園教諭・土木建築技師
・栄養士・及び調理師等があります。不要な職種は、一般事務・保育補助員・調理補助員・
用務員・施設管理員・児童クラブ指導員・電話交換手・運転手等があります。
勤務時間は規程7条に基づき8時間を越えない範囲で任用するとし、部署において職種に
応じた時間帯を設定しています。

今後の考え方については、規程ならびに内規に基づき任用を行いたい。
しかし、今まで以上に臨時職員を任用するに当たっては、木津町がおかれている厳しい
財政状況の中で、如何に住民サービスを低下させることなく、効率よく行政運営を行って
いけるか判断しながら効率のよい運用をしていきたいと思います。


くれは

たくさん言っていただきましたが、取り扱い規程に原則のっとり運用しているといって
いただきました。一つの部署について、私は臨時職員を守る立場での質問をしたい。

実は、役場に連絡したい、私たち住民であったり他市町の方でもいいでしょう。
そのとき、木津町の窓口、顔である代表рノされることが多いと思います。
ここの部署で年末からこの3月にかけて、朝夕のрェつながりにくいとの声が寄せられました。
なぜですか?今まで2人体制で、8時間勤務であたっていたと思います。
2月より1名、3月より不規則な採用であったのではないか、6時間を越えない採用と
されています。行財政改革とかでアルバイトである時給800円の臨時職員を勤務体制を
2人から1人に変えると。そういう形で行われたのか聞きたい。


また、常々担当課と話する中で言っていることですが、タイムレコーダーが終了時、
職員も含めてタイムカード押されて帰らないわけです。帰宅時間を記入する仕組みを
作らないと住民に対する説明がつかないのではないでしょうか。
これも庁舎が新しくなったら設けるとは言われていますが、現時点で条例違反ではないですが、
終了時間の記入がないことについて町長のお考えを聞かせてください。

時間がないので、再々質問はできないと思いますので、ぜひ恣意的な形、採用者の対応
によって変則的になるというような実態があるとしたら、町の顔である部署にとってもマイナス
であると思いますので、実態をどう把握されているのかお聞かせください。


河村総務部長

臨時職員に採用については、先ほど町長が説明いたしました、規程に基づき任用を
行っています。今くれは議員より電話交換手ということでお話を頂きました。
確かに以前までは2名で任用していました。今回、電話機能の改善によりダイヤルイン
によりこちらの判断で1.5でいけると判断し、そのようにした経過があります。

タイムカードについては、確かに閉庁時は職員は押していない。
分については、混雑?そのあたりについては今後検討させていただきたい。


くれは

適切に判断されたということですが、実際の現場で1人体制の時の大変さもあると思います。
そのあたり、必要な人数、時間帯で原課が考えるということですが、住民にとって電話が
つながりにくい、いつまでたってもでないというのが住民サービスになっているのかと思います。
ダイヤルインは全ての方が把握されているわけではないし、
代表に掛かるのが多いと思います。適切な判断でされているのか疑問。
町長はどう考えるのかお聞かせください。


町長

今後住民の皆様に、ご迷惑が掛からないよう配慮しながら考えていきたい。